明治150年展 明治の日本画と工芸(近美 広報用画像) picture 2019.09.05 明治150年展 明治の日本画と工芸(近美 広報用画像) 並河靖之 《花鳥図蓋付飾壺》 明治~大正時代 有線七宝 京都国立近代美術館 トーマス・B・ブロー 《花蝶図輪花皿》明治~大正時代 陶、色絵金彩 京都国立近代美術館 竹内栖鳳 《羅馬古城図》明治34年(1901) 絹本墨画淡彩 京都国立近代美術館 都路華香 《雪中鷲図》明治34年(1901) 絹本着色 森寛斎 《鵞鳥》 明治時代 絹本着色 京都国立近代美術館 幸野楳嶺 《春秋蛙合戦図》 文久4年/元治元年頃(c.1864) 絹本着色 京都国立近代美術館 都路華香 《水底游魚》 明治34年(1901) 絹本着色 京都国立近代美術館 武蔵屋大関 《金蒔絵芝山花鳥図飾器》 明治時代 銀、芝山細工、 銀、朧銀、金、赤銅象嵌 京都国立近代美術館 加藤杢左衛門 《染付花唐草文大燈籠》 明治時代前期~中期 磁器、染付 個人蔵(瀬戸蔵ミュージアム寄託) ゴットフリート・ワグネル 《釉下彩鳥樹図陶板》 明治23~29年 (1890~1896) 陶器、釉下彩 信楽窯業技術試験場 安藤緑山 《仏手柑》 大正~昭和時代 象牙着色 京都国立近代美術館 『温知図録』第4輯 陶磁器部8 明治時代 紙本着色 東京国立博物館 Image: TNM Image Archives 川本桝吉(初代) 《釉下彩切子形花瓶》 明治14年(1881) 磁器、釉下彩 瀬戸蔵ミュージアム 並河靖之 《花鳥図蓋付飾壺》 明治~大正時代 有線七宝 京都国立近代美術館 トーマス・B・ブロー 《花蝶図輪花皿》明治~大正時代 陶、色絵金彩 京都国立近代美術館 竹内栖鳳 《羅馬古城図》明治34年(1901) 絹本墨画淡彩 京都国立近代美術館 都路華香 《雪中鷲図》明治34年(1901) 絹本着色 森寛斎 《鵞鳥》 明治時代 絹本着色 京都国立近代美術館 幸野楳嶺 《春秋蛙合戦図》 文久4年/元治元年頃(c.1864) 絹本着色 京都国立近代美術館 都路華香 《水底游魚》 明治34年(1901) 絹本着色 京都国立近代美術館 武蔵屋大関 《金蒔絵芝山花鳥図飾器》 明治時代 銀、芝山細工、 銀、朧銀、金、赤銅象嵌 京都国立近代美術館 加藤杢左衛門 《染付花唐草文大燈籠》 明治時代前期~中期 磁器、染付 個人蔵(瀬戸蔵ミュージアム寄託) ゴットフリート・ワグネル 《釉下彩鳥樹図陶板》 明治23~29年 (1890~1896) 陶器、釉下彩 信楽窯業技術試験場 安藤緑山 《仏手柑》 大正~昭和時代 象牙着色 京都国立近代美術館 『温知図録』第4輯 陶磁器部8 明治時代 紙本着色 東京国立博物館 Image: TNM Image Archives 川本桝吉(初代) 《釉下彩切子形花瓶》 明治14年(1881) 磁器、釉下彩 瀬戸蔵ミュージアム
コメント